2019-10-01から1ヶ月間の記事一覧

できる人は『食べ過ぎない』

人は分泌物に支配されている お腹いっぱい食べてしまった後は、眠気が生じて頭の回転が鈍ります。満腹になると「セロトニン」という脳内物質が分泌されます。 セロトニンは、リラックス効果のあるメラトニンの分泌を促し、眠気を強める働きをします。満腹に…

できる人は『朝を大切にする』

朝は「脳のゴールデンタイム」 夜に体が疲れるように、脳も夜は疲れが溜まっています。夜にクリエイティブな作業や新しいタスクに取りかかるのはオススメしません。夜にオススメの作業は、単純作業やタスクの見直しが向いているといわれています。脳は起きて…

できる人は『休日を大切にする』

休養できない休日はもったいない 仕事や勉強を休みなく頑張っていると、心身ともに疲労が蓄積されます。できる人は、休日はしっかり休養を取ります。 しっかり休養をとれば、休み明けの朝一から全力で仕事ができるのです。「人が遊んでいるときに努力しよう…

できる人は『言葉の力を信じる』

行動のベクトルは言葉で決まる できる人は、前向きな言葉を使います。「でも」「だって」 と言い訳していては行動が消極的になるからです。「だから次は」「ということは」と未来につながる言葉をつかえば、意識を前に向けれるのです。「楽しそう。でも今は…

できる人は『根拠なき自信をもつ』

自信に根拠はいらない 自信を持てない人はたくさんいます。自信が持てないから、ここぞという時に一歩踏み出せず後ずさりしてしまうのです。これは、プライベートでも仕事でも停滞を生み出す原因になります。自分に自信がないことで行動できず、そんな自分に…

できる人は『五感をフル活用する』

自分を基準にする 今はインターネットを使えば何でも分かる時代です。しかし、見方を変えれば「考えなくても」いい時代ともいえます。グルメサイトで1位にランクされているから行ってみる。 レビュー評価が高かったから食べてみる。これらは悪いことではあ…

できる人は『直感力を養う』

直感力は大きな成果に繋がる 私たちの毎日は選択の連続です。 情報を集めたり、考えに考え抜いたあとでも意思決定がなかなかできないことがあります。成功できる人は、直感力が高くチャンスをかぎ分ける嗅覚を持っています。できる人は理論的に考えているよ…

できる人は『スイッチで動く』

儀式を取り入れてヤル気を起こす 何かに取りかかるとき、心理的な負担によって効率が変わるものです。すぐに取りかかれるような簡単な作業なら、心の負担も少なく効率的にこなすことができます。しかし、面倒に感じたり緊張する作業に取りかかるとき、心の負…

できる人は『感情と上手く付き合う』

人は感情の生き物 人は毎日、様々な出来事の中で喜怒哀楽を感じています。 感情にはプラスとマイナスがあります。・プラスの感情 何かに夢中になっている時や嬉しい時には、行動力も高まります。・マイナスの感情 ストレスが溜まってイライラしていたり、落…

できる人は『初対面から関係を構築する』

受け身は損をする 初対面の人に会ったとき、どのような行動をとるかでその後の関係に大きく差がでます。人は第一印象で受けた情報で、物事に印象付けする傾向にあります。 これは心理学で「初頭効果」といいます。第一印象は、出会ってから15秒程度で決まる…

できる人は『学び方を知っている』

信頼できる人から学ぶ できる人は、素直に誰からでも学びます。 先輩や後輩など関係なく、ライバルからも学ぼうとします。インターネットは便利で、スマホで検索すれば大体のことは検索できます。「言葉の意味」「行き先までの交通手段」「天気予報」など、…

できる人は『期限を自分で決める』

期限は再設定するもの 期限を守るということは、仕事でもプライベートでも信頼関係を築くには大切なことです。期限が迫った場合では時間にたいして緊張感を持ちます。 しかし、期限を意識していないときは時間にたいしての緊張感が緩み、集中力が低下します…

できる人は『ライバルを歓迎する』

自分を高めるライバルとのつきあい方 誰でもライバルの存在は気になるものです。ライバルが出現したときの対処法は大きく分けると2つあります。・ライバルを歓迎し、応援する・ライバルを蹴落とそうとし、失敗を喜ぶできる人は、ライバルを必要なものと考え…

できる人は『ポジティブ思考』

モチベーションを上げる質問をする いい質問はヤル気を起こし、悪い質問はヤル気を奪います。 ・いい質問の例 「どうすれば○○ができるようになるのか?」 いい質問とは、できるようになる為のポジティブな問いかけです。 ・悪い質問の例 「どうして○○ができ…

できる人は『選択肢で問う』

選択式の質問で周囲を巻き込む 周囲の人を巻き込むときに、どのような問いかけをするかで大きな差がつくことがあります。できる人は、漠然とした問いかけはしません。例えば、アポを取るとき「15日か18日か22日で都合のいい日はありますか?」と選択肢を用意…

できる人は『人を楽しませる』

成功者は他人目線でものを見る できる人は、他者の考えを理解しようとします。相手がどんな視点でものを見ているかを判断できます。 人が「何を望んでいるか」「何で喜ぶのか」を理解します。 だから、人から尊敬され、人から愛されるのです。経営コンサルタ…

できる人は『整理・整頓ができている』

整理・整頓する事 ものが整理・整頓されていない状態では、いらない手間が必要になります。例えば、書類を見直そうとします。 整理されていなければ、まず始めにその書類を探すところから始めなければいけません。ものを探すということは、時間を奪っていく…

できる人は『批判を歓迎できる』

チャレンジに否定的意見はつきもの 何か新しいことや未知の領域に挑戦する時、周囲の人から否定的な声が投げ掛けられるものです。周りの否定的な意見は、行動力を低下させる原因になります。多くの人は否定的な意見を聞くと、リスクの事ばかりに気を取られ、…

できる人は『少しだけかじる』

当事者意識をもつ 私たちの日々の行動は2つに分類できます。 「自分で決めた事」と「他人から依頼された事」です。・自分で決めた事 当事者意識がありますので、優先度が高まり無意識に効率よく動こうとします。・他人から依頼された事 当事者意識が無いの…

できる人は『意識力だけに頼らない』

集中力は低下するもの 人はコンピューターとは違います。 集中力は、ピークを迎えてから数時間で低下し始めます。訓練で集中力を継続できる時間は延ばせますが、どんな人でもずっと集中力を維持することはできません。頑張ろうという気持ちは時間とともに低…

できる人は『時間を意識する』

自分へのアポをとる たいていの成功者は、他人が時間を浪費している間に先へ進んでいます。多くの人は、自分の時間に対する感覚はあまり気にしていないです。職場や学校・予定がある時には、時間を管理して行動しています。 しかし、強制力の無い自分の時間…

できる人は『環境で自分を動かす』

できない理由は自分だけじゃない 人間には条件反射があります。 条件反射の例として、梅干しを見ただけで唾液が出てくるというものがあります。これは過去の体験からくる反応で、身近なところに潜むワナです。テレビや雑誌やゲームなどに関しても、楽しかっ…

できる人は『いきなり困難に挑まない』

小さな事からコツコツと 物事を始める時にいきなり苦手なものや難しいものから始めることはオススメしません。心理的に負担の少ないものや、得意なものから始めます。坂道を登る自転車のようなものです。 坂道の手前でいきなり自転車をこぎ始めるのではなく…

できる人は『今を生きる』

今という瞬間に集中 できる人は、過去よりも未来よりも今を大切にしています。過去は、自分を作った素材でしかありません。未来は、現在の積み重ねです。「遠い未来」や「懐かしい過去」ばかり見ていては、足元の小石につまづいてしまいます。理想の未来のた…

できる人は『失敗から成長する』

失敗は成功への近道 失敗は誰でもしたくないものです。 短期的に見れば、いいものではありません。でも、成功体験しか持っていない人は大きな失敗をした時に簡単に挫折してしまいます。 大きな失敗の原因がわからず、改善できないからです。失敗経験が豊富な…

できる人は『行動するために考える』

行動することの意義を知る 「考えているだけでは、物事は何も進まない」 これは誰もが知っている常識です。だからといって、闇雲に動くだけでは結果がついてきません。 よく考えた人が成功します。ここで大切なのは、考えるために行動するということです。サ…

できる人は『2way思考』

スタートからもゴールからも考える 2way思考とは、「逆算思考」と「積み上げ思考」のことです。 ・「逆算思考」とは まずゴールを設定します。 そこに到達するには、何をするか・どの順にやるか・いつまでにするか、を決めてそのプランに沿って行動していく…

できる人は『明日を疑う』

モチベーションは鮮度が命 「やりたい!」と思った時がモチベーションの鮮度のピークです。例えば、本を買う時は「面白そうだ、読んでみたい」と思って購入します。 この時がモチベーションのピークです。 家に帰っても袋から出さずに置いておくと、読むとい…

できる人は『仕組みを考える』

ラクに自分を動かす ラクして楽しい人生を送るか、苦労して楽しい人生を送るか、だったらどちらを選びますか?多くの人は前者を選ぶでしょう。楽しい人生は人それぞれだと思います。 でも、少なからず努力は必要になります。ラクしたい自分と、より良い生活…

実践版 三国志《後継者編》

三国志に限らずどの物語でも、後継者問題は大きな題目になります。どんなに優れた英雄が輝かしい功績を残したとしても、後継者が1代で崩壊させてしまうことは珍しくありません。乱世の時代は、後継者作りで失敗すれば一族が崩壊する。という解りやすい時代…